最近気になった事件…
「厚木の男児遺棄」なんですが、つい先日
「母親は、夫のDVが激しく家を出ていた」というニュースを見かけました。
遺棄とDVに関連はあったのか
勿論、詳しい状況は当事者にしかわからないわけですが…
母親はDVがあったとして家を出て9年も経っていたという事。
その間、家には一度も帰らなかったという事。
子供の事は気にならなかったのでしょうか…?
9年も子供の様子も気にならず、帰れない程のDVにあったのか。
ほんの少しの疑問を感じずにはいられませんでした。
女性が不利になると、DVを持ち出すという風潮
今回の件は、特に女性不利という訳ではないですが
最近、女性が不利になるとDVが持ち出されるケースが多いなと感じます。
最近ですと、矢口真里の不倫の件ですね。
後出しで、実はDVが辛くて不倫したんです~という情報
DVを持ち出せば、不倫をした女性も同情を集められると思ったのでしょうか?
若干の疑問を感じざるを得ませんでしたが
世間はあまり同情的では無かったように思います。
むしろ、不倫の現場に遭遇してしまった
中村昌也の方に同情が集まっていた印象がありますね。
最近は、でっちあげDV等も報道される様になり
世間の目は女性にも厳しくなり始めている気がします。
でっちあげDVと言うのは、この先減っていくんじゃないかな~
と楽観的に考えています。
そうなって欲しい、という思いもありますね。
児相は何をしていたのか
さて、厚木の事件の件に戻りまして…
児童の遺棄事件という事で
本来、児童相談所等がちゃんと機能していれば
もしかしたら防げていた事件だったんじゃないかとも思います。
最近、DVやモラハラについての情報を集めている中で
「児相問題」という事に関しても、しばしば目にします。
「虐待をしていないのに、児童相談所に子供を連れ去られた」
という問題が主になります。
この辺り、判断が非常に難しいと思うんですよね…
虐待の有無を、誰が、どうやって判断するのか
色んなお話を聞く限り、どうもいい加減だなぁという印象です。
虐待の無い子供を親元から連れ去り…
虐待のあった子供は、今回の事件の様に何年も放置されていたり…
正常な判断が難しい
判断が難しいのはわかりますが…
これでちゃんと機能していると言えるのか
少々の疑問を抱かずにはいられません。
児相というシステム・構造上の問題なんだろうとは思いますが
その機能はなかなか見直されていないようで…
今回の事件を受けて、正常に機能するようになって欲しいものですね。
この辺りは、DVの有無等の判断も含めて
非常に難しい問題かと思います。
冤罪を生み出す事もあれば、本当の被害が見逃される…
ということが実際に起きている以上、いろいろ見直されても良いんじゃないかな。